
「ダイエットしても続かない…」
「無理なダイエットでリバウンド」
「ダイエットで肌がボロボロ…」
そんな悩める女性に人気の置き換えダイエットのトリプルビーです。
コンブチャの便通をよくする成分は有名ですが、美容成分も配合されているそうです。
そこで、トリプルビーの有効成分はどのような働きをしてくれるか調べてみました。
詳しく調べたら長くなってしまったので気になる所だけ読んでみてくださいね!
この記事でわかること
- 2つの有効成分の特徴
- トリプルビーのダイエットサポート成分
- トリプルビーの美容成分
トリプルビーの有効成分どんな働きが?
トリプルビーには、効率よくダイエットをできるようなダイエットサポート成分が配合されています。
トリプルビーの特徴は?
- 筋力ダウンを抑制する
- エネルギー消費をサポート
- 運動によるぐったりを改善
わかりやすく成分の特徴をまとめてみました。
- ❶国産HMB
- ❷クレアチン
主成分❶「国産HMB」
HMBは「筋肉増強」
HMBとは「必須アミノ酸であるロイシンが体の中で合成する物資」のことを言います。 HMBは、「筋肉の合成促進」と「筋肉の分解をおさえる」効果が期待できます。 厚生労働省の発表によると HMBは「ロイシンの体内における代謝産物であり、筋肉におけるたんぱく質合成を誘導する重要な働きをする」と想定されている。 筋肉量を増やすと基礎代謝が上がり痩せやすく、太りにくいカラダになります。 ただし、飲むだけで痩せるわけではありません。 あくまでも運動効率を上げてくれるので適度な運動と併用しながら摂取するのが好ましいです。 |
ウェイトトレーニングをする時、HMBを摂る場合と摂らない場合では「HMBを摂取した方が筋肉量が増加することが確認」されています。
適度に筋肉量を上げることでたくましさとバランスの良い引き締まったボディをつくることができます。
主成分❷「クレアチン」
クレアチンは、アミノ酸の一種で体内で合成されて「クレアチンリン酸として筋肉に存在」しています。
筋肉が収縮するときにエネルギーとなっているATP(アデノシン三リン酸)の再生に使用されます。
|
クレアチンに期待できる効果
- 運動パフォーマンス上昇
- 筋肉量の増加

同じ運動量でも「効果に違いがありました」
なるべく苦しい運動はしたくないです><
少ない運動量でも効果が高くなるのはうれしいです^^
トリプルビーのその他有効成分
トリプルビーには、その他にも良い成分がたくさん入っています。
簡単に特徴を説明します。
7つのボディメイクサポート成分
トリプルビーには、さらにボディメイクサポート成分も配合されています。
HMBだけを特化して摂取しても筋肉を作ることはできません。
筋肉に必要なアミノ酸の他、様々な成分により効率よく筋肉をサポートします。
❶「BCAA」
3つの必須アミノ酸「バリン」「ロイシン」「イソロイシン」の総称です。
最初からアミノ酸の状態で摂取できるので吸収速度が速く、カロリーも少なく効率的です。
「筋肉の分解を抑制する働き」「筋肉の合成を促進する働き」「やる気や集中力にも効果的」と言われています。
❷「イミダゾールペプチド 」
時速100kmで泳ぎ続けるカツオやマグロ、2週間以上不眠不休で飛び続ける渡り鳥の羽を動かす胸肉の部分に多く含まれ、その運動能力を支えている物質です。
唯一動物から取り出せる抗酸化剤で、アンチエイジングや疲労回復に効果が期待できます。
❸「クエン酸」
「クエン酸回路」により乳酸を分解・生産抑制し、疲労回復・筋肉痛予防にも効果的です。
また、酸性のドロドロ血液を弱アルカリ性のサラサラ血液へ導き新陳代謝を促進します。
「キレート作用」でアンチエイジング効果、がん予防にも効果的といわれています。
❹「バイオぺリン 」
黒コショウから抽出される成分で、血行を促進して冷え性にも良いと言われています。
代謝をアップさせ脂肪燃焼にもつながります。
また「一緒に摂取した成分の吸収率を上げる」効果があり、ビタミンやアミノ酸等と一緒に摂取することで相乗効果があります。
❺「オルニチン」
オルニチンはもともと体内に存在する非必須アミノ酸の一種で肝臓の働きをサポートします。
体にとって有害なアンモニアを肝臓で分解する「オルニチンサイクル」に働きかけ、疲労回復効果が期待できます。
❻「ピニトール」
植物性インシュリンとも言われ、血糖値調整作用に優れている他、不妊症改善効果もあるとされています。
インシュリン活性が向上することで、速やかな疲労回復と運動能力の向上も期待できます。
❼「L-アルギニン」
スーパーアミノ酸とも呼ばれ、成長ホルモンの分泌を促し、筋肉や骨格の成長に効果的です。
また、TCA回路と呼ばれるアンモニアの代謝回路を活性化し、エネルギーを効率よく生み出すことで疲労回復を早めます。
女性のためのダイエット・魅力サポート成分
「ダイエットサポート成分」だけではなく「女性の魅力サポート成分」も配合されています。
3つのダイエットサポート成分
❶ブラックジンジャー
抗肥満素材として脂肪の分解と燃焼のどちらにも作用することが確認されています。
他にも育毛、抗酸化、抗老化、美白、抗炎症など幅広い活性が認められています。
メタボリックシンドローム対策、アスリート向けの運動サポート素材など、その多様性に期待が高まっています。
❷L-カルニチン
エネルギーをつくり出し体内に溜まりやすい脂肪の燃焼を助けてくれるアミノ酸の一種です。
コエンザイムQ10と同時に摂取することでダイエットに相乗効果。
疲労物質である「乳酸」の増加を抑え、筋肉疲労を防ぐとともにその回復にも効果があるといわれています。
慢性的な疲労感の解消、中性脂肪の予防や解消など様々な効果が認められています。
❸α-リポ酸
強い抗酸化作用を持ち、他の抗酸化物質を再生させる働きもある。
脂溶性と水溶性、どちらも併せ持つため、脂肪分の中でも細胞の水分中でも身体中すみずみまで
作用してくれる。
疲労回復・アンチエイジングの他、体内の有害物質を排出するデトックス効果もある。
3つの女性の魅力サポート成分
❶コエンザイムQ10
コエンザイムQ10は、体内のエネルギーをつくるために必要となる補酵素のひとつで、ユビキノンとも呼ばれる。
コエンザイムQ10 は体のいたるところに存在しますが、20歳前後をピークに減少する。
強い抗酸化作用を持つことから、老化の予防に役立つといわれています。
❷イソフラボン
大豆の胚芽に豊富に含まれており、ポリフェノールの一種。
女性ホルモンとよく似た構造をしていて、エストロゲン減少や過剰分泌時に拮抗作用がある。
骨密度を高め、骨粗鬆症、更年期障害を予防する他、イライラ・のぼせ・肩こりや冷えにも効果的。
❸葉酸
ビタミンB群の一種で、細胞分裂や発育に必要な栄養素で「造血のビタミン」と呼ばれる。
貧血や動脈硬化を予防するほか、気分を落ち着かせる効果もあるためPMSや、うつ病にも効果が期待される。
細胞再生力から美肌や美髪・便秘、造血作用から生理不順軽減、冷え性の改善等、美容のために欠かせない成分。
トリプルビーの良い成分まとめ
- 筋力ダウンを抑制する
- エネルギー消費をサポート
- 運動によるぐったりを改善
- 魅力サポート成分で老化や美容もサポート
これらの代表成分の働きで、色々な角度からダイエットサポートしてくれるんですね!
たしかに、私たちの身体は食べたものでできてますもんね!
配合成分のおかげで良い効果を実感できそうです。
トリプルビーの全成分
クレアチンモノハイドレート、HMBカルシウム、コエンザイムQ10、αリポ酸、L-カルニチンフマル酸塩、Lオルニチン塩酸塩、大豆抽出物(イソフラボン含有)、黒胡椒抽出物、イナゴマメ抽出物、デキストリン、チキンエキス、ブラックジンジャー抽出物 / トレハロース、ビタミンC、クエン酸、香料、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、L-ロイシン、L-バリン、L-イソロイシン、L-リジン塩酸塩、L-メチオニン、L-フェニルアラニン、L-トレオニン、L-ヒスチジン、L-トリプトファン、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンD、L-アルギニン、葉酸、シクロデキストリン、ビタミンE、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、ビタミンA、ビタミンB12